公演・イベント情報 公演・イベント一覧へ

2023年7月16日(日) 主催公演

えびなlalaライブ2023 ー夏ー ライト・イン・バビロン Light IN BABYLON

えびなlalaライブ2023 ー夏ー ライト・イン・バビロン Light IN BABYLON

YouTube再生総数は桁違いの3000万回超え、世界が注目する最前線ワールドミュージック

 

季節ごとにあらゆるジャンルの舞台芸術を安価に楽しんでいただく「えびなlalaライブ」。

今回は、2010年にトルコで結成、ロマ文化を継承しつつ、その活動地域や音楽ジャンル、そしていかなる国と国とのボーダーにもとらわれることのないコスモポリタニズムの信念をもちながら音楽活動をする「ライト・イン・バビロン」のライブをお届けします。

 

【プログラム】
・Istanbul(オリジナル)
・Gipsy Love(オリジナル)
・トルコ伝統曲(民謡)
・Imagine (ジョン・レノン)ほか

チケット発売中

  • 公演概要
  • チケット情報
  • 出演者プロフィール
  • 公演概要

    日程2023年7月16日(日)
    時間

    開場 14:30 / 開演 15:00 

    料金

    全席指定:一般2,500円 高校生以下500円

    ※未就学児の入場はお断りいたします。

    会場小ホール

     

    主催海老名市文化会館
    後援

    イスラエル大使館

    企画制作

    ハーモニーフィールズ

  • チケット情報

    チケット発売日

    2023年4月22日(土)電話予約・オンライン10:00~

    *完売しなかった場合は、4/23(日)10:00~窓口でも販売開始

    料金

    全席指定:一般2,500円 高校生以下500円

    ※未就学児の入場はお断りいたします。

    チケット取り扱い

    ●海老名市文化会館窓口 046-232-3231(受付時間 10:00~17:30)

    ★海老名市文化会館オンラインチケットサービス (3:00~4:00を除く終日利用可能)

    ※事前登録(無料)が必要です。

    チケットぴあ (Pコード:240-371)

    ※セブンイレブン内マルチコピー機で発券、直接購入可。ファミリーマートFamiポートで発券可。

  • 出演者プロフィール

    Light in Babylon
    Light in Babylon 画像

    [結成]:2010年
    2009年Michal(ミハル)とJulien(ジュリアン)が出会い、デュオを結成。
    2010年にサントゥール奏者のMetehan(メテハン)と出会い、Light in Babylonを結成。
    トルコ・イスタンブールのイスティクラル通りで、ストリートライブのパフォーマンスを開始。当初から大勢の人集りが出来ていた。偶然その様子(「Israel(イスラエル)」)が動画投稿サイトYouTubeにアップされ、瞬く間に再生される(現在その動画再生回数は2000万回以上)。以後、様々なフェスティバルや会場で演奏する機会を得、現在はヨーロッパを中心に活動中。
    レパートリーの多くをヘブライ語で歌い、最新作ではトルコ語、ペルシャ語も織り交ぜるなど、「多国籍バンド(コスモポリタンバンド)」としての意識をより一層強固なものとしている。これまでに4枚のアルバムをリリース。最新作は2022年12月にリリース。
    所謂サブスクでの音楽配信は行っておらず、「音楽は購入するもの」として持論を展開。公式YouTubeチャンネルの総動画再生回数は3000万回を超えている。
    (全てではないが)YouTube上にMVを公開している楽曲に関しては、CD収録を行わない。というスタンスでのプロモーション活動も行っており、これまでの音楽のあり方、マーケティング手法にも新たな一石を投じるような独自路線も注目を浴びている。
    [グループ名について]
    イスティクラル通りを行き交う多くの人は急ぎ足で、下を向いて歩いている人が多く、そんな人たちにこそ自分たちの音楽聞いて欲しい。琴線に触れるような演奏をしたい。と言う想いを込めている。
    「バビロン」とは、一般的にはメソポタミア地方に存在した古代都市を意味するが、このグループ名の場合、レゲエミュージックに多用される用語「バビロンシステム」も兼ねた意味合いで使用されている。「バビロンシステム」とは、一方向だけを見るよう強制するシステムの名称。光(Light)を生み出すシステム(Babylon)と、あらゆる種類の芸術、音楽、多様性を混ぜ合わせると、(光が乱反射し)人々は様々な方向にも目を向け始める。つまり自分たちの音楽にも耳を傾けてくれるのではないか?と言う想いを込めている。
    また、もう一つの理由としてバベルの塔の神話をモチーフとしている。神話の内容とは文化が分離し、人々が異なる言語を話し始めた時代を意味している。メンバーそれぞれが出身地も言語も異なる多文化主義ではあるが、音楽と言う共有言語で繋がっていると言う意味を込めている。

    Michal(ミハル)
    Michal(ミハル) 画像

    イラン系イスラエル人。シンガー、ソングライター、作曲家、ドラマー、女優。
    9歳から楽器を始める。ピアノ、ドラム、オリエンタルパーカッションを学ぶ。
    トルコの映画やテレビに出演し、オリエンタルクラシック音楽の大規模なオーケストラを含むさまざまな音楽プロジェクトに参加。

    Julien(ジュリアン)
    Julien(ジュリアン) 画像

    フランス人。ギタリスト、作曲家、ウード奏者。幼少よりギターを始める。
    音楽活動の他、建築エンジニアおよびコンピューターエンジニアでもある。

    Metehan(メテハン)
    Metehan(メテハン) 画像

    トルコ人。
    サントゥール、ギター、サンスーラ奏者、作曲家。
    子供の頃から様々な楽器を演奏し、特にサントゥールにおいて独自の演奏方法を開発し、その演奏には定評がある。また音楽教師でもあり、学生時代は哲学を専攻。

お問い合わせ

海老名市文化会館 TEL:046-232-3231(代表)

海老名市文化会館

海老名市文化会館

 〒243-0438 
神奈川県海老名市めぐみ町6番1号
交通アクセス
 TEL.046-232-3231(代表) 
FAX.046-234-9234

海老名市民ギャラリー

海老名市民ギャラリー

 〒243-0432 
神奈川県海老名市中央二丁目9番50号
交通アクセス
 TEL.046-235-0366 
FAX.046-235-1186

お問い合わせ